中央図書館の座席利用について
学習コーナーとパソコン優先席を利用する際は、カウンターで申請してください。
申請の際には北本市立図書館の利用券をご提示いただくか、申請用にお名前をお伺いします。
閲覧席は申請不要です。
図書館の利用マナーを守って、ご利用ください。
- 図書館内での飲食・写真撮影は原則禁止ですが、座席利用の方に限り、ペットボトルや水筒などの蓋つき容器に入った飲み物は飲んでもかまいません。ただし、図書館の資料を濡らしてしまった場合は弁償していただくことがあります。
- 携帯電話での通話はご遠慮ください。また、着信音やアラームは鳴らさないでください。
- 席を離れる際は、貴重品を必ずお持ちください。図書館内で過去に置き引きが発生しております。盗難などの被害があった場合、図書館では責任は負えません。
- 席数に限りがございますので、場所取りや長時間離席されていた場合は荷物を回収させていただいたうえでその席の利用を取り消させていただくことがあります。
- 会話や、ほかの利用者の迷惑になるような行為はお断りします。
- 注意しても改善されない場合は、退出していただくことがあります。
学習コーナー
- 参考図書や郷土資料の書架に囲まれた静かなスペースで、1席ずつ区切られた席もございます。調べ学習やレポート作成・調査などにご活用ください。
- ご利用の際は、カウンターで申請してください。
- 1回の利用時間は3時間までです。
- 座席の利用時間は、予約がなければ延長できます。
- こちらのスペースでは、ほかの利用者の学習の妨げになることがあるためパソコンや電卓は使用できません。ご利用になる場合は、パソコン優先席をご利用ください。
閲覧席
- 図書館に所蔵している本や新聞・雑誌を読んだり、それらを利用して調べものをするのにご利用ください。
- 「子ども優先席」の表示がある席では、小さいお子さんや小学生の利用が優先です。
- 学習コーナーと同様の理由により、こちらのスペースでパソコンは使用できません。また、ほかの利用者の読書の妨げになるような音を出した場合、ご利用をお断りすることがあります。
パソコン優先席
- ノートブックパソコンや電卓を使用される場合にご利用ください。
- ご利用の際は、カウンターで申請してください。
- 1回の利用時間は3時間までです。
- 座席の利用時間は。予約がなければ延長できます。
- パソコン用の電源は提供できますが、タブレット端末やスマートフォン、モバイルバッテリーなどの充電はお断りします。
- パソコンや電卓のご使用が確認できなかった場合、ほかのスペースに移っていただきますのでご了承ください。
試聴コーナー
- 中央図書館で所蔵しているCD・カセットテープの試聴をしていただけます。
- 一度にご利用いただけるのは3点までです。
- 1回の利用時間は3時間までです。
- ご利用になる場合は、カウンターに試聴したい資料の空ケースをお持ちいただき、申請してください。
自習室(臨時)
- 中央図書館内が混み合う土・日・祝日や夏休みなどに、北本市文化センターの研修室を利用して自習室を開室しています。
- 開室日・開室時間は、ホームページトップの「本日の開館状況」または「図書館カレンダー」でご確認ください。
- 貸出手続きのお済みでない図書館資料の持ち込みはできません。
- 室内への飲み物の持ち込みは、蓋つき容器(ペットボトル、水筒等)のみとさせていただきます。また、お食事は禁止です。
- パソコンの持ち込みはできますが、電源のご提供はできません。
- 室内でのおしゃべりは控え、ほかの利用者のご迷惑にならないようご利用ください。また、退出される際にはゴミはお持ち帰りください。
- 注意しても改善されない場合は、退出していただくことがあります。
館内でのWi-Fi提供について
- ご利用にはパソコンやスマートフォンなどのWi-Fi機能が搭載された端末が必要です。図書館でそれらの端末の提供・貸出はしておりません。
- Wi-Fi接続に関する設定方法や、端末の操作方法に関するお問い合わせにはお応えできません。
- ゲームでのご利用はお断りします。
- 機器調整等により、予告なくサービスを停止する場合があります。
- ご利用の際は、ご自身の責任においてセキュリティを確保してください。
- 館内に「北本市文化センター無線LANサービス(Wi-Fi)利用規約」を掲示しています。ご利用前に必ずお読みください。