開催日時 | 12月13日(日曜)14時~15時30分(開場13時30分) |
---|---|
場所 | 北本市文化センター 第1・2会議室 |
定員 | 70名 ※受付終了しました |
講師 | 今井 博昭さん(郷土史研究家) |
詳細内容 | 10月に開催した第1回に続き、今回のテーマは「なぜ、一橋慶喜の仕えたのか」。 少年時代に身近な親族や恩師から受けた影響や関わり、やがて一橋慶喜と出会って仕えるまでの、渋沢栄一の若い頃を中心に講演をしていただきました。まだ渋沢栄一が表舞台に出る前の時代ですが、その思想や功績の根幹となる部分なので、大変興味深い内容でした。また、資料として配布した「渋沢一族の家系図」は、2021年大河ドラマに登場する人物も多いので、ドラマを見る際に参考にしてお楽しみいただけるかと思います。 今年度の『連続講座 渋沢栄一を知る』シリーズはこれで最後です。来年度以降の予定については調整中です。ご案内できる時期になりましたら、広報きたもとや図書館ホームページなどでご案内いたします。 本日は、ありがとうございました。 |
費用 | 無料 |
申込み | 11月12日(木曜)9時30分~ 中央図書館窓口、または電話で受付 |
その他 | 問合せ先:中央図書館(048-592-0795) |
画像 | ![]() |
画像 | ![]() |
画像 | ![]() |